QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
医療法人緑和会
医療法人緑和会

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2018年06月26日

6月26日の記事

こんにちは!草津グリーン歯科の工藤です。
先日、幼稚園検診に歯科医師4名で行ってきました。
最初はいつもと違う雰囲気に戸惑っていた子供たちでいたが、上手に大きく口を開けてくれてくれました!
短い時間でしたが、元気いっぱいの子供たちと触れ合えてとても楽しかったです!




最近、学校検診や幼稚園検診がきっかけで来てくださる患者様が多くなってきました。
乳歯は時期的には「子供の歯」ですが、そのあとの永久歯が元気に育つことに大きな影響を与えているという意味では「親の歯」です。
生え代わりのチャンスがある乳歯ですが、乳歯の虫歯が大きいと次の永久歯の色や形が変わってしまうこともあるのです。

よく保護者の方から質問があるのですが、


「なぜ虫歯が出来るのでしょう、、、??」


ひとつの大きな原因として、「不規則な間食」があります。これは大人も一緒です。
おやつやジュースを口にする機会が多ければ多いほど、虫歯のリスクは上がります。
お砂糖が虫歯菌の栄養だからです。
適度なおやつは子供たちの健全な発育に不可欠ですが、


1.食べたら磨く
2.時間をきめる
3.だらだら食べない

この3つを意識してみましょう!


乳歯の健康は、永久歯の健康です!
永久歯の健康は一生涯の健康です!
是非この機会に、お子さんと歯磨きやおやつについてお話してみてください。

わからない事がありましたらお近くのグリーン歯科へ!  


Posted by 医療法人緑和会 at 09:03Comments(0)

2018年06月23日

ITI Congress Japan 2018

みなさん、こんにちは!

6月16日17日、東京国際フォーラムで行われた、
『ITI Congress Japan 2018』 に
グリーン歯科グループの院長の皆様と
一緒に参加してまいりました。


今回は、Tradition &Innovation”「伝統と革新」をテーマに、
著名な先生方の講演をたくさん聞くことができ、大変勉強になりました。

その中でもトピックとしては、

『超低侵襲治療、』、

『口腔内スキャナー導入によるフルデジタルインプラント治療に関する現在の到達点』、

『超高齢化社会を迎えての高齢者への対応』などがありました。


歯科界も日進月歩で技術革新が進んでおり、
患者様により良い治療を提供できるように、日々学んでいきたいと思います。


 瀬田グリーン歯科   田中  


Posted by 医療法人緑和会 at 15:12Comments(0)

2018年06月12日

有床の会 広島にて

 
梅雨に入り、台風も来たりで、雨の日も多くなってきましたが、
風邪など引かず元気に過ごされていますでしょうか?



さて、先週の土曜日、日曜日と日本有床歯科施設研修会に
理事長と事務局安江マネージャーと参加してきました。
年に二回ほど毎年開催されている研修会ですが、
今回もとても有意義な研修となりました。

 有床歯科施設とは、あまり聞いたことが無いかもしれませんが、
入院床、つまり入院するためのベッドを持った歯科診療所または病院です。
障害者の方や全身疾患ある患者様、高齢者、歯科恐怖症などで
診療困難な患者様に対して全身麻酔や鎮静麻酔を用いて治療を行えます。
歯科治療を受けたくても、なかなか受けられないという方々を
広く受け入れる事が出来る歯科施設なのです。

私たちは一般歯科を中心とした診療を日々行っていますので、
普段あまり関わることの少ない分野の内容でしたが、
重なる部分もあり、とても勉強になりました。

 また、研修会の中の特別講演で、
お菓子のメーカーのカルビー株式会社の
CEO松本晃氏の講演を聴くことが出来ました。

上手くいく会社の要素や働き方改革を安倍総理が進めている中、
部下が求めているものは何なのか?時代と共に変わってきていること、
強い会社には強いリーダーがいますが、
その三要素①伝える力②決める力③逃げないこと、
今ワイドショーを賑わしている日大アメフトの問題など考えるとなるほど!と
腑に落ちる内容ばかりで、やはり伝えるという力がすごいと感銘を受けました。

ちなみに理想的な上司の三要素①圧倒的な実績
              ②なるほど!と思わせる理論
              ③こんな人について行きたい人徳
との事です。自分にはまだまだ沢山足りないなと思いました。
ただ、すべてそろっている人はどんな著名なリーダーにもいないそうです。
少しホッとしました。

 幅広く知識を持つことは診療においてとても大事です。

 これからも、安全で安心、快適に治療を受けてもらえるように日々学んで行きたいと思います!

 松本CEOが言われていた、吉田松陰の言葉を抜粋します。
『夢なき者に、成功なし』
これからも夢をもって、成長して行けたらなと思っています。

Dream together!!

鈴鹿グリーン歯科
松田 一弘  


Posted by 医療法人緑和会 at 13:08Comments(0)

2018年06月04日

歯科衛生士セミナー参加

関西支部第1回研修会(DHセミナー)に参加しました。

こんにちは。
6月に入り我が家の紫陽花が見頃を迎えています。皆様いかがお過ごしですか。

6月3日(日)に大阪で関西支部研修会(DHセミナー)に先輩方々と行って参りました。
今回の研修は、藤田令衣先生の
「あなたの臨床にお役立ち!超音波スケーラーで歯周基本治療からメンテナンスまで」
でした。
今回は実習を主体とした研修会で、事前に準備するものもあり参加する前から
とても楽しみにしていました。
歯石とりをする時に使用するスケーラーの刃先を研ぐ「シャープニング」の基礎を
学ぶ実習もありました。






日々患者様にメンテナンスをさせて頂いてますが、新たな発見や気づきもあり
あっという間の1日で、歯科医療で働く責任感を改めて感じました。

歯周病の予防はブラッシングを中心とするケアですが、歯周病になってしまった方も
早期に治療を行えば改善されます。
季節の変わり目で体調を崩しやすく、お口の中の調子もいつもと違うなど
少し気になる程度でもお気軽にお申し出ください。



鈴鹿グリーン歯科 櫻田  


Posted by 医療法人緑和会 at 09:21Comments(0)