QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
医療法人緑和会
医療法人緑和会

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年01月28日

新春経営者セミナー!!

先日、理事長の古市と日創研新春セミナーに参加させてもらいました。
今回で2回目の参加になります。

1000人の参加者がおりかなりスケールの大きな講演会に今年も最初から圧倒されました。



まずはワタミグループ創業者渡邉美樹さんの講演から始まり、ワタミがここ2年で大幅な赤字転落下原因は自らが経営から身を引いたことにあるということを明確に述べており、責任を負っている感じを大変受けました。最近はワタミはブラック企業としてレッテルを貼られ悪評をつけられていますが、その影ではカンボジアの孤児に対する支援を10年継続して行っており、発展途上国の現実を肌で感じているからこそ今の恵まれすぎた日本を変えねばならないという使命感を感じました。講演で言われていたのは夢に日付をつける!これは昔からずっと言い続けている。これに加えて毎日計画を見直し改善改善をしていかなければならない。一日一日たち夢に近づくにつれ前提条件が変わるのだからそれに伴い変化対応しなければならない。アメリカの一流カジュアルレストランがファストカジュアルに顧客を取られ尽く潰れていった例を通してわかりやすく講演していただきました。

また、ホテルアソシア名古屋ターミナル総支配人である柴田秋雄先生による日本一幸せな従業員をつくる!という題目の講演には鳥肌がたちました。本当に強い組織というものはひとりひとりの中に理念が宿り、人として成長できてこそ創れるんだと確信しました。

また、イチローの打撃投手として活躍し、田中将大を育てた奥村幸治先生の話にも感銘を受けました。イチローは19歳のとき、コーチのアドバイスに背き2軍に降格されたこと、また、20歳になり仰木監督に見出されて一軍に抜擢され初年度から200本安打を達成したこと。プロとして心・技・体のバランスをイチローは常に意識していた。高すぎない目標を凡事徹底すること、小さな事の積み重ねにより今のイチローがあることをお話されていました。野球のプロフェッショナルの裏話を通じて一流となるためには人して尊敬される自分になること。野球選手だから野球だけが上手ければ良いわけではなく、それだけでは周りは応援してくれないということもおっしゃっていました。

演者の方々は今回初めて知る方ばかりでしたが、これほど心を揺さぶる講演をする方がこんなにもいるのかということにもびっくりし、感動した2日間でした。
  


Posted by 医療法人緑和会 at 15:14Comments(0)

2015年01月26日

第25回ヨシダCTユーザーミーティング参加!!

1月11日に緑和会のDr5名で東京の株式会社ヨシダ主催のCT講習会に参加してきました!

CTというとインプラント治療のみに活用されるイメージが強いですが、今回の講習では日頃の診療においても有効活用できるお話がたくさんありました。

見えないものを立体的に把握することでより安全に治療が進められることを再認識しました。

現在の歯科診療においてCTはなくてはならないものだと思いました。

緑和会グループにはCTが現在4台導入されております。

これらの有用な機材をたくさんの患者様に活用させてもらいより安全でより良い治療が提供できるように日々頑張って参ります。

野洲グリーン歯科 美馬


  


Posted by 医療法人緑和会 at 12:21Comments(0)

2015年01月19日

インプラント技工研修参加!!

1月17日、18日の二日間、高橋主任と谷口の二人で千葉県松戸市にある協和デンタルラボラトリーさん主催のインプラント技工研修に参加してきました。

協和デンタルラボラトリーさんは自費補綴専門のラボで、代表の木村社長のもと50人近い社員さんが審美、CAD/CAM、義歯などの各チームに分かれ、最新の技術と機材を用いた技工物を製作する業界屈指のラボです。

インプラント大手のストローマン社認定ラボということもあり、今回の研修にはストローマン社のご厚意により多くの機材を提供していただき、実際に見て、触れて、感じ取ることのできるとても有意義な研修でした。



そして目まぐるしい速度で変化していく今のこの業界において、情報収集と柔軟な姿勢が大切だと改めて思った二日間でした。




そして最後に、当緑和会四条烏丸の村井院長お得意のこのフレーズを木村社長もとても大切だとおっしゃっていました。

「この世に生き残る生き物は、最も力の強いものか。そうではない。最も頭のいいものか。そうでもない。それは、変化に対応できる生き物だ」 byダーウィン



歯科技工士 谷口  


Posted by 医療法人緑和会 at 10:55Comments(0)

2015年01月12日

膳所グリーン歯科より!!

あけましておめでとうございます!!(ちょっと遅いですね・・)

さて、世間ではインフルエンザが大流行していますが、皆さまはいいかがお過ごしでしょうか。

話題は変わって、「虫歯の治療の際のかぶせ物の色が気になるけれど、白いかぶせ物になると保険がきかない。できるだけ保険内の治療に収めたらいいのにな・・・。」

そんな方に朗報です!
グリーン歯科では平成26年12月からCAD/CAM冠を導入する事が出来ました。

CAD/CAM冠とは?
ハイブリッドレジンの被せ物が保険適用されます。



使用出来るのは小臼歯のみとなります。(小臼歯とは犬歯の後ろ2本の歯です。)銀歯が目立つ部分ですが、白い歯を保険で治療出来ることになります。



CAD/CAM冠の利点
・保険適用で白い色をしています。
・天然の歯とかみ合わせても、天然の歯が削れにくいです。
・金属アレルギーを起こしません。

CAD/CAM冠の欠点
・前から4,5番目のみの適用
・白いですが、色調が単調 
・年数が経つと、変色してきます。
・強度が低く、割れやすいです。

この様に利点、欠点とありますが、グリーン歯科では少しでも多くの患者様の期待に応えれる様に日々の診療を行っています。
患者様の口腔内によっては対応外の場合もございますので、1度グリーン歯科へお越しください。
患者様1人1人の口腔内を拝見させて頂き一緒に考えさせて頂きます。

分からない事や疑問点はスタッフまでお気軽にお尋ね下さい。

まだまだ寒い日が続くので体調崩さない様お気をつけ下さい。
膳所のスタッフも手洗い、うがいで予防します!

膳所グリーン歯科  


Posted by 医療法人緑和会 at 18:27Comments(0)