QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
医療法人緑和会
医療法人緑和会

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年10月31日

旅行(ビジョンツアー)!!

皆さんこんにちは。

10月25日〜27日と26日〜28日の2組に別れて各3日間、旅行(ビジョンツアー)で沖縄に行ってきました。



旅行の目的としてはいろいろありますが、
・スタッフ同士のコミュニケーション強化
・ビジョン(夢)の共有(親睦会で各自が自分のビジョンを発表する場もありました)
・異文化にふれて学ぶ
・慰労  などなど

台風27号28号のダブル接近で一時は行けるかな?と思いましたが、無事に飛行機も飛んで、行く事ができました。


海はちょっと荒れていて、入れませんでした。残念・・。

今回は旅行の幹事として、企画をするうえで、あらゆるケースに対応することの難しさを知りました。
またみんなをまとめる大変さを学び、周りの皆さん協力なくしては成功しなかったと思います。

みんなが沖縄で楽しく、また沖縄の文化、歴史を学び、いろいろな経験ができて有意義な時間を過ごせてとても満足しています。



旅行の間、医院は休診をさせて頂き、患者様にはご迷惑をお掛けすることもあったかと思います。
その分、これからも頑張って参ります。

ありがとうございました。

今回の旅行の幹事  福留・中川  


Posted by 医療法人緑和会 at 12:03Comments(0)

2013年10月22日

百田尚樹さん 講演会!!

皆さん、こんにちは。

先週の金曜日に百田尚樹さんの講演会に参加しました。



皆さん、百田さんご存知ですか?著書「永遠の0」や「海賊とよばれた男」の作者さんです。

あの、「探偵ナイトスクープ」の放送作家さんでもあります。

放送作家をされていて、50歳になった時に、「本を書こう」と思われたそうです。

理由は「戦争のことを伝える使命が自分にある」と思ったからだそうです。で生まれたのが、「永遠の0」。

50歳で執筆活動をすることには抵抗があったそうですが、番組で出会った高齢の方が高齢であるにも関わらず、また新たなことにチャレンジする姿を見て、自分もやろうと思ったそうです。



百田さん曰く、「何かをやろうと思った時がやるとき」「やらないと5年、10年後に後悔する」とのこと。自分でも身に覚えがありませんか?

「海賊とよばれた男」のお話しを伺って、大正世代の方々の大変さが感じられました。

今は不景気ですが、戦後はもっと最悪な状態。何もない状態なのですから・・。そこから20年で日本はオリンピックを開催するまでになったわけです。

バブル景気が終わって概ね20年くらいたったでしょうか?時代・環境は違えど、まだデフレ脱却にもがいているのが今の日本です。

そう考えた時に、戦後を支えた大正世代の方々の生き様はすごかったんだなと初めて気づきました。

時間も経ち、戦後の大変さなどを感じなくなってきてました。今回のお話しを聞いて、改めで戦後の大変さ、それがあったから今の自分たちがいることを再認識し、同じ事はできないまでも、日々一生懸命生きないといけないなと思いました。



医療法人緑和会 事務局 石川



  


Posted by 医療法人緑和会 at 18:50Comments(0)

2013年10月14日

グリーンテスト(実技編)!!

先日10/13(日)に緑和会グループの社員一同集まりまして、GT(グリーンテスト)実技編を行いました。

患者様により良いサービス・対応をするために知識を深め、対応の練習をしようと試験形式で今回実施させていただきました。



患者役はドクターが行い、それぞれが診療さながら緊張感を持って実践していただきました。



その風景をビデオ撮影もし、自己の振り返りと今後の勉強に使おうと取り組んでいく計画です。



普段一緒に仕事をすることがないメンバーとも触れ合う機会でもあります。

グループで統一したより良いサービスが提供できるよう今後も取り組んで参ります。

医療法人 緑和会 野洲グリーン歯科  院長 姫野 慎市  


Posted by 医療法人緑和会 at 17:12Comments(0)

2013年10月07日

10月7日の記事

こんにちは!!

栗東グリーン歯科院長の矢田です。

今回は、9月29日におこなわれた勉強会の報告をしたいと思います。

緑和会では、毎月定期的に法人内勉強会をおこない各自の治療技術の研鑽を図っています。



また、外部の勉強会にも積極的に参加しています。

それだけでなく、時には法人内勉強会に外部講師をお呼びして勉強会を行うこともあります。

今回は、和田精密さんにお願いして部分床義歯の講義をしていただきました。



講義の内容は大変わかりやすく、また、臨床に則した講義をしていただきました。

義歯を専門にやっておられる先生なので、ご自身の経験からの貴重なアドバイスやレーザー溶接の技術の進歩などのあたらしい技術、製品は大きな刺激となりました。

本日得た学びを患者様によりよい診療サービスとして提供できるように努めてまいります。  


Posted by 医療法人緑和会 at 17:27Comments(0)