QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
医療法人緑和会
医療法人緑和会

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年05月26日

認定講習会!!

瀬田グリーン歯科の末次です。

5月23日(土)、24日(日)に2日間、東京にて日本口腔インプラント学会の認定講習会を受講してきました。
今年4月から約半年間、インプラント治療に関する基本的な知識から高度な技術まで様々なことを全国の著名な先生方から講義をしていただいています。



今回は、咬合の概念やインプラント病理、骨造成に関することなど、今後の歯科界を見据えたインプラント治療の在り方をたくさん学ぶことができました。



今後も講習会は毎月続きますので、しっかり学んで日々の診療に活かしていきたいと改めて感じました。  


Posted by 医療法人緑和会 at 19:10Comments(0)

2015年05月21日

グリーンテスト(実技編)!!

5月17日(日)にGT実技(グリーンテスト実技編)とスタッフ全体勉強会を行いました。

今回のテーマはマインドサービスでした。

GT実技というのは、全スタッフが患者様対応のロールプレーイングを行い、順位を競い合うものです。
全スタッフが全力で取り組み、患者様マインドを高める良い機会になりました。



また、スタッフ勉強会においても仕事の目的、作法を学ぶことができ有意義な時間を過ごすことができました。



これからもスタッフ一同 患者様満足に向けて全力で取り組んでまいります。

草津グリーン歯科院長 中原
  


Posted by 医療法人緑和会 at 12:35Comments(0)

2015年05月11日

ITI Congress Japan 2015参加!!

5/9~10に東京で行われた ITI Congress Japan 2015に私を含め4名で参加してきました。国内外の著名な先生方の講演を2日間があっという間に過ぎてしまったと感じたほど熱中して聞いておりました。



日本は超高齢社会を迎え、いかに元気に皆様に過ごしていただけるか、より良い人生を歩んでいただくために歯科ではどう貢献していくことが出来るか、2日間を通して学びながら考えてきました。



多くの方は年齢を重ねていく中で様々な疾患をコントロールされながら生活しております。歯科治療に携わる際には、歯科の事だけでなく、医科の基礎疾患やそれぞれの方を良く知りコミュニケーションをとりながら、治療後ののフォローも含めどのように今後変化していくのかを患者様とまさに二人三脚で歩んでいく必要性を感じました。また、そういった中で、必要に応じて適切な歯科医療が提供できるように研鑽に努め、スタッフとも共有し、皆様をお迎えしやすい環境をととのえておく必要性も感じました。

今後とも、皆様宜しくお願い致します。

野洲グリーン歯科院長 姫野 慎市


  


Posted by 医療法人緑和会 at 12:06Comments(0)

2015年05月07日

CISJ関西支部研修会

膳所グリーン歯科 院長の小林です。

先日、「インプラント治療の長期安定を得るために」という演台で京都インプラント研究所施設長の江原雄二先生の講義が大阪であり、参加してきました。

インプラント治療を成功させるためには診査・診断していくなかで、症例の難易を見極め、トラブル回避や術後の問題予測とそれに対する解決策を原則を持って臨床を行うことが必要であり、また、症例の難易に応じて専門医に委ねる勇気も必要であると言われていました。

私も患者様の立場に立った治療を行っていきたいと感じました。


  


Posted by 医療法人緑和会 at 06:04Comments(0)