QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
医療法人緑和会
医療法人緑和会

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2017年12月27日

2017経営発表大会!!

みなさん、こんにちは!!
先日はグリーン歯科グループの経営発表大会がありました。

滋賀、三重、京都に7医院展開をしているグリーン歯科グループですが、同じグループ内でも医院が違うとなかなか会える機会がありません。
そんな中、年に1回、普段の診療や病院の運営の来年度の方針をお互いに発表し合います。
今までの活動の報告もありますし、これからの展望も伝え合います。



そうやって刺激しあって、患者様の笑顔がもっと増えるように、またグループ全体がよくなるようにする為に全社員集まって、みんな朝から発表を真剣に聞き、自分が来年なすべきことを確認する機会でもあります。

そして、夜はみんなで懇親会です!!
院対抗、個人対抗の表彰もあって、今年の頑張りが評価される瞬間です。
お酒も入り、毎年、盛り上がるイベントの一つです。


今年ももう年末ですが、また来年からも変わらず、グリーン歯科グループを皆様よろしくお願いいたします。

瀬田 田中  


Posted by 医療法人緑和会 at 10:21Comments(0)

2017年12月21日

健康診断!!

先日、健康診断を受けてきました。
血圧測定、聴覚検査、身体測定、視力検査と進んで血液検査のための採血をして貰います。
その後に心電図を取って貰い、全ての結果を踏まえての内科健診&メタボ測定といった流れ。
で、最後にレントゲン撮影をパシャリ。
結果は後日ということですが・・・(sweat)

歯医者さんでも半年に一度検診を受けていれば、痛くなる前に虫歯が見つかったり、治療日数も短くなるかもしれません。
みなさんも痛い時だけではなく、歯医者さんに検診に行ってください。

鈴鹿グリーン歯科より  


Posted by 医療法人緑和会 at 13:11Comments(0)

2017年12月08日

消防訓練!!

皆さんこんにちは!(^_-)-☆
12月に入り今年も残り1ヶ月を切りました!

本日は先日診療終了後に消防訓練を行った様子を少し書かせていただきたいと思います。
草津グリーン歯科では年に2回、実際に診療室に置いてある消火器や火災通報装置を使って消防訓練を行っています。



実際に歯医者では診療中に火を使うこともあります。
あってはいけないですが、もし、万が一の時に備え、事前に訓練しておくことは大事なことですね。
パニックになると周りが見えなくなることがありますが、このように備えておくことで実際に火災が起こっても少しでも落ち着いた行動が取れるのではないでしょうか。

家庭でも寒くなってきて石油ストーブを使用することが増えたと思いますが、皆さんも火の元には十分ご注意ください。

風邪をひかないよう残りの診療も頑張っていきたいと思います(^◇^)

草津グリーン歯科  小林・岸野  


Posted by 医療法人緑和会 at 13:01Comments(0)

2017年12月02日

日本臨床歯科補綴研修会 基本8ヶ月コース 最終回参加!!

皆さん、こんばんは。

 最近では、朝晩の寒さでコートが欠かせなくなってきていますが、寒さに負けずお元気に過ごされていますでしょうか。

 さて、今回は、先週の土曜日、日曜日に行われた日本歯科大学の小出教授のコースの最終回に参加させていただきましたので、報告させていただきます。
 この研修コースは、私たち緑和会からも姫野院長、南光院長、美馬院長と理事長の4名が8ヶ月間、参加されていますが、最終回はコースの受講者だけで無く、外部からも受講させていただける機会がありましたので、グリーン歯科のスタッフからもDrと技工士さん合わせて11人が参加しました!

 内容は主に顎関節と咬合(かみ合わせ)、義歯治療(入れ歯)に関するものでしたが、治療一般的な事すべての基礎となる知識や技術的部分であり、その基礎がしっかりと徹底されているのと、いないのとでは治療結果に雲泥の差が生まれるもので非常に貴重な講義でした。
 治療においては、細分化すればやはり一本一本の歯の治療を行って行くのですが、全体の調和、かみ合わせがとても大切になってきます。かみ合わせの調和がとれないばかりに、顎関節を痛めたり、ほかの歯を悪くすることも場合によってはあります。
また逆にかみ合わせに問題があったり、顎関節症の状態の患者様の治療は、顎関節や咬合の知識が無いと問題のある歯だけ診て治療を行っても治すことは、できません。
 基本コースと言いながらも、一つ一つの事を深く掘り下げていて、とても内容の深い講義でした。
 日々の診療にまた生かして、患者様に笑顔で過ごしていただけるように、これからも精進して行きたいと思います。

 また、今回の講義の中に、平均寿命と健康寿命の話がありました。
 
 医療が進歩して寿命が延びていく中で、日本は世界一平均寿命と健康寿命の差が大きいそうです。
 そして、認知症の罹患率も世界一位とのことでした。
 長くは生きられるが、健康で生きられる方は少ないということです。
 私たち歯科医療の分野はよく噛めるお口をつくる手助けをすることで、認知症を予防し、また健康に生き生きと過ごしてもらえる手助けをすることができると考えています。
 
 是非、お口の健康に不安のある方は、健康寿命の延伸の為にも、一度ご相談ください。
 わたしたち、グリーン歯科スタッフ一同、お口の健康にお困りの方のお力になれることを願っております。
 
 For Dream Smile !!

                                               
鈴鹿グリーン歯科 松田 一弘  


Posted by 医療法人緑和会 at 14:49Comments(0)