2017年09月26日
日本口腔インプラント学会 第48回年次学術大会 参加!!
みなさん、こんにちは。少しずつ寒くなってきて、秋を感じるようになりました。
勉強の秋ということで、先日の9月22日(金)、23日(土)、24日(日)の3日間、日本口腔インプラント学会が宮城県仙台市で行われましたので、古市理事長と鈴鹿グリーン歯科の松田上級院長と3人で参加してきました。

最近のトレンドでもあるデジタル関係のことがたいへん多く発表されていました。歯科でもCAD/CAMの技術進歩が目覚ましく、治療のプランニングからインプラント埋入、アバットから補綴の印象・製作に至るまですべてCAD/CAMの技術が用いられつつあります。すごいスピードだと思います。ただ、大切なことは、それが本当に患者様のためになっているかを常に考えることだと思います。逆に言えば、Drの興味本位になっていないかです。それを常に問いながら診療を行う必要があります。

夜は、以前にグリーン歯科にいたDrの先輩も一緒に、仙台の街でおいしいお酒を飲みながらインプラントのことやそうでないことなどをいろいろ話させていただきました。

すごく勉強になり、楽しい時間をありがとうございました。
草津グリーン歯科 南光
勉強の秋ということで、先日の9月22日(金)、23日(土)、24日(日)の3日間、日本口腔インプラント学会が宮城県仙台市で行われましたので、古市理事長と鈴鹿グリーン歯科の松田上級院長と3人で参加してきました。
最近のトレンドでもあるデジタル関係のことがたいへん多く発表されていました。歯科でもCAD/CAMの技術進歩が目覚ましく、治療のプランニングからインプラント埋入、アバットから補綴の印象・製作に至るまですべてCAD/CAMの技術が用いられつつあります。すごいスピードだと思います。ただ、大切なことは、それが本当に患者様のためになっているかを常に考えることだと思います。逆に言えば、Drの興味本位になっていないかです。それを常に問いながら診療を行う必要があります。
夜は、以前にグリーン歯科にいたDrの先輩も一緒に、仙台の街でおいしいお酒を飲みながらインプラントのことやそうでないことなどをいろいろ話させていただきました。
すごく勉強になり、楽しい時間をありがとうございました。
草津グリーン歯科 南光
Posted by 医療法人緑和会 at
12:39
│Comments(0)
2017年09月18日
2017/9 Dr全体勉強会!!
先日、Dr全体勉強会を行いましたので報告します!
私たちグリーン歯科の歯科医師は日々研鑽の為、毎月1度Dr全体勉強会と言ってグリーン歯科Drが集結して勉強会を行っています。
内容はその月によって様々なのですが、今回はストローマンジャパンさんに来ていただいて最新の口腔内スキャナーについて教えて頂いたり、デモで実際に触って使ってみたり、とても勉強になりました。
この口腔内スキャナーで型どりをします。

今までの印象(型どり)のように、お口の中に、印象材をいれて型を取る時代はいずれなくなります。
今後は歯科界にもデジタルの波が押し寄せてきており、口腔内スキャナー、CAD/CAM、3Dプリンターなどが当たり前のように治療に応用されていくと思います。(もうすでにそうなっていっています!!!)
より精密に、より快適に治療を受けてもらえるように、私たちは新しい技術の情報にもまたアンテナを張り、良いものは取り入れていきたいと考えています。
今回はインプラントの機器を使ってのハンズオンセミナーもできて、有意義な勉強会となりました!



鈴鹿グリーン歯科 松田
私たちグリーン歯科の歯科医師は日々研鑽の為、毎月1度Dr全体勉強会と言ってグリーン歯科Drが集結して勉強会を行っています。
内容はその月によって様々なのですが、今回はストローマンジャパンさんに来ていただいて最新の口腔内スキャナーについて教えて頂いたり、デモで実際に触って使ってみたり、とても勉強になりました。
この口腔内スキャナーで型どりをします。

今までの印象(型どり)のように、お口の中に、印象材をいれて型を取る時代はいずれなくなります。
今後は歯科界にもデジタルの波が押し寄せてきており、口腔内スキャナー、CAD/CAM、3Dプリンターなどが当たり前のように治療に応用されていくと思います。(もうすでにそうなっていっています!!!)
より精密に、より快適に治療を受けてもらえるように、私たちは新しい技術の情報にもまたアンテナを張り、良いものは取り入れていきたいと考えています。
今回はインプラントの機器を使ってのハンズオンセミナーもできて、有意義な勉強会となりました!



鈴鹿グリーン歯科 松田
Posted by 医療法人緑和会 at
10:08
│Comments(0)
2017年09月11日
日本臨床歯科補綴研修会 基本8ヵ月コース 2017 第6講参加!!
春から毎月行っている勉強会に南光院長、美馬院長と共に先日行ってまいりました。

今月は総義歯の勉強と実習で、患者様がより良い生活を送るために、口腔内で調和がとれ快適に食べることが出来るそんな良い治療を提供したいものです。

治療をし、自宅に帰られて食事をし、次の来院の時に笑顔で『今までより、快適に食べられるようになりました。』と言っていただけることが、治療を提供する側の励みにもなりますね。今後も研鑽を続けていきます。
野洲グリーン歯科 院長 姫野
今月は総義歯の勉強と実習で、患者様がより良い生活を送るために、口腔内で調和がとれ快適に食べることが出来るそんな良い治療を提供したいものです。
治療をし、自宅に帰られて食事をし、次の来院の時に笑顔で『今までより、快適に食べられるようになりました。』と言っていただけることが、治療を提供する側の励みにもなりますね。今後も研鑽を続けていきます。
野洲グリーン歯科 院長 姫野
Posted by 医療法人緑和会 at
09:54
│Comments(0)
2017年09月08日
関西CISJ勉強会参加!!
皆さまこんにちは!(^^)!
最近は過ごしやすい日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか?
先日の日曜日、大阪梅田にてCISJ関西支部の勉強会が催されました。
私たち緑和会の仲間たちも一緒に参加させて頂きました。

講義の中で患者様が満足に感じている事、実は不満に思っている事をテーマに話をされ日々の診療の中で大いに反省すべき点があるなぁと感じさせられました。
インプラントの話では患者様の負担をいかに軽減できるか、時間的な観点からのお話もあり新たな視点、考え方が得られました。

患者様の歯科に対する怖さや疑問点を少しずつなくせていけたらいいなぁと日々思います。
そのためにも毎日1歩ずつ精進していかねばと思っています(*^▽^*)
膳所グリーン歯科 美馬
最近は過ごしやすい日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか?
先日の日曜日、大阪梅田にてCISJ関西支部の勉強会が催されました。
私たち緑和会の仲間たちも一緒に参加させて頂きました。
講義の中で患者様が満足に感じている事、実は不満に思っている事をテーマに話をされ日々の診療の中で大いに反省すべき点があるなぁと感じさせられました。
インプラントの話では患者様の負担をいかに軽減できるか、時間的な観点からのお話もあり新たな視点、考え方が得られました。
患者様の歯科に対する怖さや疑問点を少しずつなくせていけたらいいなぁと日々思います。
そのためにも毎日1歩ずつ精進していかねばと思っています(*^▽^*)
膳所グリーン歯科 美馬
Posted by 医療法人緑和会 at
17:59
│Comments(0)