QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
医療法人緑和会
医療法人緑和会

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年04月22日

2015グリーンピック!!

皆様、こんにちは。
四条烏丸グリーン歯科の村井です

4月19日日曜日、滋賀県竜王町ドラゴンハットにて、医療法人緑和会運動会『Greeeeeeenpic』が開催されました。



早いもので今回で4回目、毎回さまざまな試みが実施されます。
今回はご家族様にもご参加いただき、3歳児レース、五歳児レースなど、お子様にも活躍していただきました。

サッカーもできる広さの会場なので、新競技300m走あり、ドッジボールありと盛り上がりました。
日頃なかなか運動していない身体での、300m走は少々危険のあった方もいらっしゃいましたが、無事終えることができました。



その後、お互い健闘をたたえながらの食事会も開かれました。
結婚のお祝いや、お子様誕生祝いなどのサプライズもあり、皆で良いコミュニケーションをとることができました。



日頃、なかなか話すことのできない他院の仲間とも交流でき、法人としてチーム力を高める良いコミュニケーションをとれた機会になりました。

・・・あと、もう少し日頃から意識して運動をしなきゃいけないと、皆に気づかせてくれた日にもなりました(;´∀`)
今週も頑張ります。


  


Posted by 医療法人緑和会 at 16:36Comments(0)

2015年04月13日

四条烏丸グリーン歯科より!!

皆さんこんにちは!
四条烏丸グリーン歯科の平尾です。
4月に入りましたが寒暖の差が激しい日が続きますね。皆様、体調を崩されていませんか。

さて先日、四条烏丸グリーン歯科では院長による院内勉強会が行われました。今回はその話について。



文部科学省の2014年度学校保健統計調査(速報値)によると、12歳の永久歯の虫歯本数が一人当たり平均1本となり、調査開始以来、最も少ない結果になったそうです。
昭和59年度には一人当たり4.5本あったので、30年で約5分の1の減少です。
これは歯磨き指導などで予防の意識が高まったことや、幼稚園や小学校でのフッ化物洗口や歯磨きの実施によることが大きく影響してきているようです。
ただ、年齢別の虫歯の割合を見てみると、12歳が一番低く、その後は上がっていく傾向にあるとのことでした。
これは12歳を過ぎると徐々に親が子供の歯磨きにまで気をかけることが少なくなること。また、中高生になり勉強や部活で忙しくなり定期検診になかなか行かなくなるといった影響のようです。
このような事を知ると、小さな頃から口腔内への意識を高めるための働きかけの大切さを改めて感じました。
中高生になっても歯磨きやお口の状態に関心を持ってもらえるように、歯科衛生士として歯の大切さ、歯磨きの大切さを伝えていきたいと思います!!  


Posted by 医療法人緑和会 at 12:02Comments(0)

2015年04月06日

入局式!!

みなさん、こんにちは。

4月に入って早6日経過しています。如何お過ごしでしょうか?
私はお鼻がムズムズして、ちょっと辛い季節ですが、桜の花を見ると心和みますね(もう散り始めているみたいですが・・・)。

緑和会グループでは4月1日に多くの仲間をお迎え致しました。


新人の方を見ていると若々しく、元気があって、お迎えする私たちもエネルギーを貰える気がしますし、また一人前の社会人に育てないといけないという責任も感じます。

新人さんをお迎えすると、当然指導をしないといけないのですが、一番勉強になるのは実は指導をする方だそうです。
確かに指導するには、まずが自分自身がきちんとできないと駄目ですし、曖昧にしている部分は再確認の為に勉強したりなど。準備は大変ですが、身につくことも多くあります。

4月は色々と新しいことがある時期でもあります。自分自身も新たな気持ちで、お仕事の臨みたいと思います。

緑和会事務局 石川

  


Posted by 医療法人緑和会 at 18:12Comments(0)