QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
医療法人緑和会
医療法人緑和会

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年10月29日

グリーンテスト(GT6)開催!!

みなさん、こんにちは。医療法人緑和会の山内です。

10/26(金)、またもや恒例のグリーンテストを開催しました。

ちなみに、グリーンテスト(通称:GT)とは、スタッフ教育の一環で、歯の治療に関することから、マナー・一般常識にいたるまで知識のテストを行うものです。



今回で6回目をむかえて、問題を作成する幹部の方や試験を受けるスタッフたちも、かなり慣れてきた様子・・・

とくに今回は、異例の応用問題!!!!  難しい!? 実技もあり!!

社会人になっても、テストがある!!  みんながんばって!!



スタッフのみんなは喜んではいません?が、このテストを続けることで、緑和会を選んでいただいている患者さまに、これからも、安心で安全、そして信頼してもらえる診療を提供できたらいいなと考えています。

今後も緑和会では、スタッフみんなが楽しく勉強できる環境を作っていきたいと思います。

医療法人緑和会 四条烏丸グリーン歯科 院長 山内健司
http://www.greendental.jp/
http://www.greenimplant.jp/  


Posted by 医療法人緑和会 at 16:32Comments(0)

2012年10月19日

講演会参加((株)ルネッサンス・ユニバーシティ 小田全宏氏)

皆さん、こんにちは。

10/12(金)に講演会に参加して来ました。
小田全宏氏の「夢を叶える心の法則」という講演会でした。



まずは「陽転思考」というお話しがありました。
陽転思考とは、人間誰もが持っている陰の考えを陽に変えていく(転換していく)思考のことだそうです。
例えば、コップにお水が半分入っているのを見て、「もう半分しかない」と思うか「まだ半分もある」と思うのか。
陽転思考では、この「もう半分しかない」から「まだ半分もある」に思考を変えていくことになります。
簡単に言ってしまうと、何事もプラスに考えていきましょうと言う事です。
これがなかなかできないんですね。私は・・・。

何かをやろうとした時、「無理ー」「できない」で思う事ありませんか?
これは「できる」と思わない(無理だと思う・できないと思うから)できないそうです。「できる」と脳を動かし、行動すれば大概できてしまうそうです。
できないのは、その思いが足らない。耳の痛いお話しですね。

また、人は感動する事で行動するそうです。
感動して、自分が実行しているイメージをすること。初めはピンボケなイメージもイメージし続けることで、細部まで見えてきて、更に鮮明になってくるそうです。
人は強く思いを念じないと、その思いに対しての行動もできないので、結果かなわぬ夢に終わってしますのですね。

いろいろと気付きの多い講演会でした。

その中で、私が一番すごいと思ったのは、小田氏の記憶術。
会場の参加者からランダムに30個の単語を言ってもらい、それをすべて順番通りに短時間で覚えてしまいました。



これにはビックリ!!
小田氏は高校時代に3桁の成績だったのを、この記憶術で最終的には全校2番まで成績アップし、東大に合格されてます。
ご興味の有る方はこちらをご参照ください。
http://www.oda-abs.com


緑和会参加者全員で記念撮影

医療法人緑和会 事務局 石川裕記
http://www.greendental.jp
http://www.greenimplant.jp  


Posted by 医療法人緑和会 at 14:27Comments(0)

2012年10月13日

緑和会20周年 F1&バーベキュー!!

皆さん、こんばんは。
10月7日(日)に緑和会の20周年行事で、鈴鹿サーキットに行って来ました。そうです!!F1日本グランプリを総勢57名で観てきました(・∀・)



緑和会では、1年目、11年目と鈴鹿サーキットでのF1日本GPを観に行っているという事で、21年目の今年も行ってきました(゜〇゜;)

前日の夜に雨が降っていたので、どうなるか心配でしたが、当日は天気も良く良かったです(o^^o)



レースは危なげなくベッテルのポールポジションからの優勝でしたが、我らが日本代表の小林可夢偉が日本人歴代最高順位、鈴鹿では鈴木亜久里以来の3位フィニッシュヽ(^0^)ノ良かった~おめでとう!可夢偉(T_T)

しかし、F1マシンのスピードとエンジン音は凄かったですね(゜o゜;

そして…レース後はみんなで鈴鹿グリーン歯科横でBBQをしました(・ω・)
今回は、鈴鹿グリーン歯科がホスト役でスタッフみんなで準備をしてもらいました。
肉に焼きそばにホットケーキ(^O^)
みんないっぱい食べて満足!満足!!
途中には、参加して頂いたスタッフの家族紹介やサプライズ誕生日ケーキにF1クイズで盛り上げてもらいました>_<




責任者となり、このような行事が年間数回ありますが、いつも準備の大切さを痛感します。一人で出来る事の限界やサポートしてくれる人達無しでは成り立ってないのだと思います。
仕事もプライベートでも同じように感じます。
今回の小林可夢偉選手が日本グランプリ3位になったのも、チーム全員での結果であり、やはりチームの素晴らしさを感じられた1日でした。


緑和会 20周年行事
責任者 中倉 裕博
http://www.greendental.jp/
http://www.greenimplant.jp/  


Posted by 医療法人緑和会 at 19:11Comments(0)

2012年10月01日

マネジメントコーチング6か月研修終了!!

皆さんこんにちは。
事務局の安江です。

9月28日(金)に日本創造教育研究所名古屋センターにて最終講を迎えました。
緑和会グループの谷口主任と2人で4月から半年間かけてマネジメントコーチングについて学びました。

今回の名古屋マネジメントコーチング研修に参加したメンバーで名古屋研修史上、最も高い成績を残すことができました。その要因となったのがクォンタムリープという現象です。研修期間中に実際に体感することができました。

クォンタムリープ現象とは?

「量子的飛躍」という意味ですが、これはかつてインターネットがそうであったように、最初はこれを直観する個人から、インターネットを始めるように始まるのです。

少数の個人がこれを実現・体現するとまたたく間にその理解は国民へと広がり、そして世界全体に連鎖していくいわゆる「百一匹のサル」現象がこれから起こるのです。これがクォンタム・リープの一面です。

「量子的飛躍」が実際起こるためにどれだけの見えないプロセスが積み重なって来たか・・つまりこれは「百一匹目のサル」の更に大規模なもので、人間一人ひとりがロウソク一本とすると、暗闇の中で、急にあちこちのロウソクに火がつき始める・・それをイメージしてみるとよいです。

この現象を起こすことで史上最高の結果を残すことができました。
参加したメンバーに恵まれ、参加メンバー全員の力によってこの現象を引き起こすことができました。

本当に良い時間をメンバーと共に過ごすことができました。
この経験を持ちながら引き続き学び続けて日々の診療に活かせるよう頑張っていきます。



医療法人緑和会 事務局 安江
http://www.greendental.jp/
http://www.greenimplant.jp/
  


Posted by 医療法人緑和会 at 12:09Comments(0)