2011年09月05日
マネジメントコーチング研修に参加!!
歯科技工士の中倉です。
8月29・30日と大阪へマネジメントコーチング研修に草津グリーン歯科上級院長の中原、本部マネージャーの内田と3人で行って来ました。
マネージメントコーチング??
何だとお思いますか??
それは・・・
難しく言うと、『指示命令ではなく、質問という高度なスキルを使い、クライアント(部下)自身が自ら考える力を養って、マネジメントサイクルをきちんと回せ、自立した人材に育てる人材育成法』です。
今回、第1講のテーマは、「職場の方々との信頼関係をいかに構築するか」でした。
講義や実習を通して、考え方や価値観の違う人がいたとしても、その人を受け入れて肯定的な質の高いコミュニケーションを創り出すことができる基礎的なスキルを学んで来ました。
『傾聴』って、大変です。聴く事の難しさがわかりました。
いかに今まで話を聞き流していたのか、自己中心的発想や行動をしていたのかが良く解り、すごく学びのあった2日間でした。
まだ、第1講しか受講していませんが・・・これから約半年間をかけ自己成長が出来れば周りにも良い影響を与えられると思いますし、職場が良くなればもっと患者様にも還元できると思いますので頑張って行きたいと思います。

緑和会グループ (株)オーシー 中倉 裕博
http://www.greendental.jp
8月29・30日と大阪へマネジメントコーチング研修に草津グリーン歯科上級院長の中原、本部マネージャーの内田と3人で行って来ました。
マネージメントコーチング??
何だとお思いますか??
それは・・・
難しく言うと、『指示命令ではなく、質問という高度なスキルを使い、クライアント(部下)自身が自ら考える力を養って、マネジメントサイクルをきちんと回せ、自立した人材に育てる人材育成法』です。
今回、第1講のテーマは、「職場の方々との信頼関係をいかに構築するか」でした。
講義や実習を通して、考え方や価値観の違う人がいたとしても、その人を受け入れて肯定的な質の高いコミュニケーションを創り出すことができる基礎的なスキルを学んで来ました。
『傾聴』って、大変です。聴く事の難しさがわかりました。
いかに今まで話を聞き流していたのか、自己中心的発想や行動をしていたのかが良く解り、すごく学びのあった2日間でした。
まだ、第1講しか受講していませんが・・・これから約半年間をかけ自己成長が出来れば周りにも良い影響を与えられると思いますし、職場が良くなればもっと患者様にも還元できると思いますので頑張って行きたいと思います。
緑和会グループ (株)オーシー 中倉 裕博
http://www.greendental.jp
Posted by 医療法人緑和会 at 11:36│Comments(0)