QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
医療法人緑和会
医療法人緑和会

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2018年04月27日

歯科技工コース参加!!

4/21・22の二日間、研修に参加して参りました。

テーマは「審美補綴の基礎:機能と調和した形態のとらえ方と色調再現!」

補綴物による修復を行うにあたって、DR(先生)・DT(技工士)・DH(衛生士)が一体となったチーム医療が大事になってきます。
特に審美修復においては、DR・DTが円滑なコミュニケーションをはかり、お互いに知識、方向性などの共通認識を持つことが成功の鍵となります。

今回の実習では、初心者でも審美性の高い、内部ステインを使用したPFM(メタルセラッミック)の製作と口腔内に調和したプロビジョナルレストレーション(仮歯)の製作を通して、DRと円滑なコミュニケーションをとっていく内容でした。






少しでも天然歯に近い補綴物を作る事で、患者様が喜んで頂ける様に、今回学んだ内部ステインテクニックを習得して頑張っていきます。

オーシー瀬田 高橋  


Posted by 医療法人緑和会 at 11:54Comments(0)