2017年02月24日
咬合・顎関節と矯正治療セミナー参加!!
みなさん、こんにちは。
季節の変わり目で温かくなったり、また寒かったりですが、皆さま体調など崩していないでしょうか。
さて、私は先日、理事長と矯正セミナーに東京へ行ってきました。
演題は『咬合、顎関節と矯正治療』ということで、矯正治療のストレートワイヤーテクニックでは、権威あるDrマクローリン先生の講演を聞かせていただきました。

矯正治療には様々な流派といいますか、やり方がありますが、グリーン歯科ではロスフィロソフィに基づいて矯正治療は行ってきました。少し難しく聞こえますが、「Drロス先生の考え方を基本にして」ということです。「正しい顎位を重視して矯正治療を行う」というやり方です。
かみ合わせはいろいろです。歯並びが悪くて矯正治療を行うと思いますが、中には顎の位置もずれて咬んでいる方もいます。そういった方を歯並びだけで治しても顎の位置がずれているといろいろな問題が起こってくるため、初めの診断の時から、しっかりと顎位(顎の位置)を検査し、ずれが大きい場合は顎位を治す治療を行ってから、正しい顎位での診断を立て、矯正治療を行っていくという方法です。
なので、今回のこの咬合、顎関節と矯正治療という演題にはとても興味がありました。
実際の講演でも顎関節や顎関節症についてより深い知識が得られ、その治療法なども投薬治療に関しては新たに聞くこともありとても興味深いものでした。
矯正治療に関しては、精密な診断や治療の流れなど確認でき、今私たちが行っている矯正治療の妥当性も再認識できました。
より良い治療法、快適に治療を受けてもらえるよう、また様々な患者様のお困りごとに対応していけるようにこれからも、治療の質を深め、またこれからも様々な情報にアンテナを張っていきたいと思います。
『すべては患者様の笑顔のために』^O^
鈴鹿グリーン歯科 松田 一弘
追伸。研修中はお休みをいただき患者様にはご迷惑をおかけしました。
ありがとうございました。
季節の変わり目で温かくなったり、また寒かったりですが、皆さま体調など崩していないでしょうか。
さて、私は先日、理事長と矯正セミナーに東京へ行ってきました。
演題は『咬合、顎関節と矯正治療』ということで、矯正治療のストレートワイヤーテクニックでは、権威あるDrマクローリン先生の講演を聞かせていただきました。
矯正治療には様々な流派といいますか、やり方がありますが、グリーン歯科ではロスフィロソフィに基づいて矯正治療は行ってきました。少し難しく聞こえますが、「Drロス先生の考え方を基本にして」ということです。「正しい顎位を重視して矯正治療を行う」というやり方です。
かみ合わせはいろいろです。歯並びが悪くて矯正治療を行うと思いますが、中には顎の位置もずれて咬んでいる方もいます。そういった方を歯並びだけで治しても顎の位置がずれているといろいろな問題が起こってくるため、初めの診断の時から、しっかりと顎位(顎の位置)を検査し、ずれが大きい場合は顎位を治す治療を行ってから、正しい顎位での診断を立て、矯正治療を行っていくという方法です。
なので、今回のこの咬合、顎関節と矯正治療という演題にはとても興味がありました。
実際の講演でも顎関節や顎関節症についてより深い知識が得られ、その治療法なども投薬治療に関しては新たに聞くこともありとても興味深いものでした。
矯正治療に関しては、精密な診断や治療の流れなど確認でき、今私たちが行っている矯正治療の妥当性も再認識できました。
より良い治療法、快適に治療を受けてもらえるよう、また様々な患者様のお困りごとに対応していけるようにこれからも、治療の質を深め、またこれからも様々な情報にアンテナを張っていきたいと思います。
『すべては患者様の笑顔のために』^O^
鈴鹿グリーン歯科 松田 一弘
追伸。研修中はお休みをいただき患者様にはご迷惑をおかけしました。
ありがとうございました。
Posted by 医療法人緑和会 at
16:47
│Comments(0)