QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
医療法人緑和会
医療法人緑和会

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年02月06日

企業内マネジメントコーチング6ケ月研修終了!!

こんにちはヽ(^。^)ノ
内田です。
去年の8月から、半年間かけて【マネジメントコーチング】について学んできました。

コーチングって何かご存知ですか?

色々な定義や解釈がありますが、「愛」をもって関わることにより、本人すら気付かなかった本心や、内からみなぎってくるような熱い気持ちが湧き上がり、それによって、本人が自らの意思で前向きに行動してくことができるようになる。そんな内発的動機づけをすることができる。これがコーチングかな。と私は感じました。



みなさんは産まれてから、今までで、誰と一番会話をしていますか?
お母さんですか?兄弟ですか?友達ですか?それとも職場の仲間ですか?
たくさんの方と会話をされていますが、一番会話をしている人は??

それは「自分自身」ではありませんか?

いつも、頭の中で独り言を言っていませんか?ブツブツブツ・・・。
「あーおなか減ったなぁ。何食べよっかなー」
「今日は寒いなー。布団から出たくないなー」
など、毎日毎日、自分と会話ばかりしていると思います。
呪文のように自分で自分に話しかけているので、いつのまにか思考は自分色に染まっているので、人から話を聞いても、自分の物差しで物事を判断してしまいがちです。


同じ「りんご」を10人に見せたとしても「おいしそう」と感じる人もいれば「おいしくなさそう」と感じる人もいるでしょう。
また、「赤いな」と感じる人もいれば「まだ熟していないな」と感じる人もいるでしょう。
今まで体験してきた出来事が違うので、人によって、モノの見方・感じ方は違って当然です。それを理解していなければ、自分の意見を押し付けたり、相手の事を批判したり、納得がいかなかったりと、様々な問題が出てきてしまいます。


コーチングでは相手の話を「傾聴」することが基本です。
「傾聴」とは「耳と目と心で聴く」ことです。全身で相手を感じて聴くのです。
これは、自分とばかり会話をしていてはできません。
相手の目線や思考に寄り添って話を聴くことにより、相手を理解することができ、愛することができるのだと感じました。

人を変えたり、人を動かすことは簡単ではありません。
でも、自分を変えること、自分を動かすことは、自分次第で簡単にできると思います。

私はこの半年間で、様々なことを感じたり様々なことを考えました。

自分の心がけひとつ、人との関わり方ひとつで、自分の大切な命の使い方が変わりそうです。

本当に素敵な学びの機会を与えていただきました。感謝しております。


緑和会 本部マネージャー 内田麻子
http://www.greendental.jp  
タグ :コーチング


Posted by 医療法人緑和会 at 12:36Comments(0)